医療法人社団 大坪会
ホスピア三軒茶屋 Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。

supported by 介護21

医療法人社団 大坪会

ホスピア三軒茶屋

Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。supported by 介護21

医療法人社団 大坪会

ホスピア三軒茶屋

Webで施設見学

おうちでゆっくりご覧いただける、施設見学の体感コンテンツです。

supported by 介護21

  1. HOME  > 
  2. 東京都  > 
  3. 世田谷区  > 
  4. 医療法人社団 大坪会 ホスピア三軒茶屋  > 
  5. webで施設見学
おうちでゆっくり見学できます。webで施設見学
おうちでゆっくり見学できます。webで施設見学

医療法人社団 大坪会

ホスピア三軒茶屋

( 介護老人保健施設 )

編集部が取材しました

見学の下調べ

ホスピア三軒茶屋の見学の下調べ

長く勤務するスタッフが多い職場には、働く魅力がたくさんありそうですよね。大坪会グループの老健「ホスピア三軒茶屋」の自慢は、職員定着率の高さで、新卒者や無資格・未経験で入職したスタッフも長く定着しているとのこと。プライベートを充実させたり、仕事と子育てを両立したり、理想のワークライフバランスを保ちやすい職場らしいので、さっそく見学に行って働く魅力を見てきます。ま)

形 態
介護老人保健施設
所在地
東京都世田谷区/三軒茶屋駅
定 員
入所130名(ショートステイ含む) 通所30名
※マスクなしの写真は撮影時のみはずしています。

百聞は一見にしかず見学開始!!

ホスピア三軒茶屋の玄関

玄関

「ホスピア三軒茶屋」へのアクセスは、「三軒茶屋駅」から徒歩5分。駅周辺にはおしゃれな飲食店が充実していて、急行電車に乗れば「渋谷駅」まで5分と、都心にも気軽に出られる立地です。玄関で迎えてくれたのは、入職26年目の介護リーダー(写真右)と、入職21年目の副介護長(写真左)。「ようこそ!今日は当施設で働く魅力をたっぷりご紹介しますね」

玄関の次

特徴は”名”を聞く名物・名所・名スタッフ

ホスピア三軒茶屋のエントランスホール

エントランスホール

まずは、介護長にお会いしました。長く働くスタッフさんが多いそうですね。「ええ、勤続10年以上、20年以上のスタッフがたくさんいて、約6割が介護福祉士資格を有しています(2025年11月)。介護スタッフは無資格・未経験者も大歓迎で、私も無資格・未経験で異業種から転職し、働きながら介護福祉士資格を取得したんです」と、介護長。介護長はオープン当初から勤務しているのだそうです。

エントランスホールの次
ホスピア三軒茶屋の通所リハビリ

通所リハビリ

お次は、通所リハビリのフロアへ。賑やかな雰囲気ですね。「ええ。利用者様に四季の変化を感じていただけるように、季節のレクリエーションやイベント、旬の食材を取り入れた行事食なども充実させています。季節にちなんだ装飾づくりも行っていますよ」と、お2人。

通所リハビリの次
ホスピア三軒茶屋のリハビリスペース

リハビリスペース

リハビリスペースにはさまざまな訓練機器が充実しています。「通所リハビリの利用者様が短期入所を利用されたり、入所を希望されたりするケースも珍しくないため、リハビリ科などの他部署との情報共有を徹底し、継続したケアを提供できるよう努めています」と、副介護長。職種の壁がなく、チームワークが良いところもこちらの施設の自慢なのだとか。

リハビリスペースの次
ホスピア三軒茶屋のスタッフステーション

スタッフステーション

スタッフステーションに行き、指導風景を見学させていただきました。「入職後は2週間を指導期間とし、日替わりの教育担当者がマンツーマンのOJTを行っています。介護の仕事に初めて携わる方には、基本的な知識・技術から丁寧にサポートしていて、指導期間の終了後も状況に応じてフォローに入っているので安心してくださいね。介護部門には面倒見の良い先輩がたくさんいるので、勤務中の質問にも快く応じてもらえますよ」。

スタッフステーションの次
ホスピア三軒茶屋の入所フロア

入所フロア

入所フロアの廊下では、介護スタッフさんがeラーニングを受講しています。「研修は、どの勤務形態のスタッフもスキルアップできるよう、eラーニングを活用してオンライン形式で行っています。現在は、勉強会委員会がテーマを選定していますが、今後は各人が興味のあるテーマも受けられるようになる予定です」と、介護リーダー。対面形式で研修を行うこともあるとのことです。

入所フロアの次

創意工夫を伺う独自の取り組み

ホスピア三軒茶屋の居室

居室

つづいて、居室を案内していただきました。「利用者様が落ち着いた雰囲気の中で生活できるよう、多床室はすべて個室化しています。また、利用者様とスタッフの安心・安全のために、利用者様の心拍数・呼吸数・睡眠状態などをステーションから確認できる『眠りスキャン』や、見守りカメラを導入しています」。積極的に施設内のリニューアルや最新機器の活用をしているんですね。

居室の次
ホスピア三軒茶屋の入所フロア

入所フロア

つづいて、子育て中の介護スタッフさんにお会いしました。職場の子育て支援は充実していますか?「はい。近くに法人合同の保育室がありますし、子どもが小さいうちは日勤常勤・時短勤務・パート勤務の選択も可能です。当施設には育児が一段落した世代の先輩が多く、子どもの急な体調不良で休む際も理解がありますよ。これから妊娠・出産予定の方も安心して働けると思います」と、子育て中のスタッフさん。

入所フロアの次

裏付けされた”自信”を聞く職場自慢

ホスピア三軒茶屋の職員食堂

職員食堂

お次は、お2人のお気に入りの職員食堂を案内していただきました。「毎日手作りのおいしいランチをリーズナブルな値段で食べることができて、食後はこちらのコーヒーメーカーで注いだコーヒーでほっと一息できます。休憩時間はしっかり取れて、残業もほとんど発生しない職場なので、オンとオフの切り替えを大切にできるんです」と、お2人。

職員食堂の次

裏付けされた”自信”を聞く職場自慢

ホスピア三軒茶屋の屋上

屋上

屋上に行ってみると、三軒茶屋のランドマークであるキャロットタワーがよく見えます。魅力的な立地ですよね。「近くに法人合同の職員寮があり、住みたい街として人気の三軒茶屋にリーズナブルな家賃で住むことができるので、とても人気です。周辺には、三軒茶屋病院・三軒茶屋第一病院・東都リハビリテーション病院など、大坪会グループの病院もたくさんあるんですよ」と、お2人。密な連携体制を構築しているそうです。

屋上の次
ホスピア三軒茶屋の廊下

廊下

最後は、多職種の皆さんが集まってくれました。働きやすさはどうですか?「ワークライフバランスを大切に考えてくれるので、希望休はほとんど通りますし、有休も積極的に取得できています。また、良好な人間関係も働きやすさにつながっていて、温かい仲間に恵まれているからこそ、毎日楽しく仕事ができていると感じます」と、みなさん。長く働く方が多いのも納得です。今日はありがとうございました。

廊下の次
※マスクなしの写真は撮影時のみはずしています。

介護21スタッフが聞く「で、実際のところは?」見学後記

帰り道

お疲れさまでした。職員定着率が高い老健、いかがでしたか。

――お疲れさまでした。職員定着率が高い老健、いかがでしたか。

1997年開設と、地域屈指の歴史と実績を持つ老健で、勤続10年以上、20年以上というスタッフがたくさん活躍していました。介護部門には無資格・未経験で入職される方が多いそうですが、ほとんどの方が働きながら資格を取得していて、6割近くが介護福祉士資格を有しているそうです。

――見学をしていて印象に残ったことはありますか?

大規模な医療法人グループの施設なので、待遇・福利厚生面が充実していて、グループ合同の保育室や職員寮まで用意されているのは魅力的だなと思いました。保育室も職員寮も施設から徒歩圏内にあり、利用者が多いそうですよ。

――では、ここはちょっと、というところは?

歴史ある施設なので、レトロな外観・内観が気になる方もいるかもしれません。ただ、設備やハード面は随時改修しているので、問題ないと思います。

――最後に、ここだけの話をひとつお願いします。

無資格・未経験で働き始めるのは不安があるかもしれませんが、管理職の方たちも無資格・未経験で入職した方が多く、こちらの施設で働きながら資格を取ってスキルアップしたそうです。資格を目指す際は、研修スケジュールに合わせて勤務を調整してもらえて、勉強や試験のアドバイスもしてもらえるそうですよ。

無資格・未経験から介護の仕事にチャレンジしたい方

便利な「三軒茶屋駅」から徒歩圏内の職場で、プライベートも充実させたい方

募集職種を見る